大遠忌法要アーカイブス

〈宗祖親鸞聖人650回大遠忌法要〉

 親鸞聖人が90年のご生涯を閉じられたのは、弘長2年(1263)11月28日のことです。本山興正寺では、毎年、宗祖の御命日を御満座とし七昼夜にわたり、宗祖のご遺徳を偲びつつ、お念仏のみ教えに遇い得た喜びを共にする法要として、報恩講を厳修しています。特に大遠忌法要は、50年ごとに宗門を挙げて厳修されてきた一大法要です。

 650回大遠忌法要は、明治45年(1912)4月18日から28日までの十中夜にわたって厳修されました。明治9年の別派独立以降、一派本山として初めて迎えた大遠忌でした。同時に、明治35年(1902)のひとつ御堂焼失という悲縁を乗り越え、両堂再建を果たし迎えた特別な意味を持つ法要でもありました。

梅小路駅に降り立つ参拝者 梅小路駅に降り立つ参拝者

梅小路駅に降り立つ参拝者 梅小路駅に降り立つ参拝者

梅小路駅から興正寺へ向かう参拝者 梅小路駅から興正寺へ向かう参拝者

御影堂前に集う参拝者 御影堂前に集う参拝者

堀川通に集う参拝者 堀川通に集う参拝者

荘厳 荘厳

縁儀式 縁儀式

御影堂での法要 御影堂での法要

御影堂での帰敬式 御影堂での帰敬式

大遠忌参列僧侶 大遠忌参列僧侶

舞楽 舞楽

能楽 能楽

〈宗祖親鸞聖人700回大遠忌法要〉

 700回大遠忌法要は、高度経済成長期の始まりにあった昭和36年(1961)4月1日から11日までの十中夜にわたって厳修されました。宗門においても昭和34年(1959)に教学研鑽の場である「興正学会」や仏教婦人会「華園婦人会」が発足するなど、教学・教化に一丸となるなか、全国から多くの参詣者を迎えた盛大な法要でした。

三門前の高札 三門前の高札

三門 三門

参拝者到着 参拝者到着

堀川通りに集う参拝者 堀川通りに集う参拝者

御影堂の様子 御影堂の様子

縁起式 縁起式

縁儀式 縁儀式

縁儀を待つ群衆 縁儀を待つ群衆

御堂法話 御堂法話

御影堂での帰敬式 御影堂での帰敬式

一般お斎 一般お斎

舞楽 舞楽

〈宗祖親鸞聖人750回大遠忌法要〉

 750回大遠忌法要は、「いのち・つながり・よろこび」のテーマのもと、平成23年(2011)を「親鸞聖人讃仰の年」と位置づけ、第1期「道を求めて」は4月20日から23日、第2期「響きあういのち」は5月24日から26日、第3期「共に歩む」は10月25日から28日、第4期「興隆正法~仏法ひろまれ~」は11月25日から28日の4期15日間にわたって厳修されました。

縁儀 縁儀

勤行 勤行

勤行 勤行

御俗姓 御俗姓

知堂衆 知堂衆

法中 法中

堀川通り 堀川通り

三門 三門

境内 境内

境内 境内

境内 境内

堂内 堂内

御堂法話 御堂法話

阿弥陀堂での帰敬式 阿弥陀堂での帰敬式

ご巡化アーカイブス ご巡化アーカイブス

テント テント

テント テント

茶会 茶会

興正寺展 興正寺展

PAGETOP