興正寺史話一覧
- 2019.09.20 【百五十四】興門様同前 顕尊上人と教如上人の対比
- 2019.09.20 【百五十三】准如上人 教如上人と准如上人との対立
- 2019.09.20 【百五十二】継職と隠退 その二 偽作された譲り状
- 2019.09.20 【百五十一】継職と隠退 その一 教如上人の本願寺住持職継職
- 2019.09.20 【百五十】顕如上人の死 報恩講の最中に亡くなった
- 2019.09.20 【百四十九】七条堀川 その二 天満に御堂をのこしたまま移転
- 2019.09.20 【百四十八】七条堀川 その一 秀吉による京都の町整備の一環として京都へ
- 2019.09.20 【百四十七】天満興正寺 本願寺門下から興正寺の御堂衆になる者も
- 2019.09.20 【百四十六】天満寺内町 本願寺の支配から秀吉の支配へ
- 2019.09.20 【百四十五】山科言経 顕尊上人と妻祐心尼が生活を援助した
- 2019.09.20 【百四十四】但馬国惣仏 共同で護持された親鸞聖人御影
- 2019.09.20 【百四十三】平地御坊 顕尊上人は三河の本願寺の御坊の住持にもなった
- 2019.09.20 【百四十二】天満 その二 興正寺の本堂も建立される
- 2019.09.20 【百四十一】天満 その一 まず本願寺の阿弥陀堂が建立された
- 2019.09.20 【百四十】貝塚 その二 秀吉への服従
- 2019.09.20 【百三十九】貝塚 その一 貝塚へは秀吉の命令で移転した
- 2019.09.20 【百三十八】秀吉 秀吉を門徒だと捉える人もいた
- 2019.08.27 【百三十七】 「為益乃娘」 ~興正寺の住持の家の血筋は途絶えていない~
- 2019.08.27 【百三十六】 「退去と籠城」 ~本願寺の分裂~
- 2019.08.27 【百三十五】 「信長との戦い その六」 ~戦いは終わりに~
- 2019.08.27 【百三十四】 「信長との戦い その五」 ~毛利輝元と連携して信長と戦う~
- 2019.08.27 【百三十三】 「信長との戦い その四」 ~越前一向一揆~
- 2019.08.27 【百三十二】 「信長との戦い その三」 ~長島一向一揆~
- 2019.08.27 【百三十一】 「信長との戦い その二」 ~戦いのひろがりと続く敗北~
- 2019.08.27 【百三十】 「信長との戦い その一」 ~戦いのはじまり~